« 5/25(木) PTAの会計の不正 | メイン | 5/30 (火) 問題の本質 »

2006年5 月26日 (金)

コメント

中澤

どうも事態の認識に大きな溝があるようです。。
(1)PTAの不正会計が容認されるか?
「他県でもよくある」「歴代のPTA会長」という議論は、これだけで、不正会計が許容されるとは到底思えません。
公金(税金)を、校長・教頭は、提出書類を改ざんし、片やPTA会長は、ピンハネして、裏金とした上で、不正に使用していたということは、とんでもない事態であることを認識しなければなりません。「他県でもある」ということは全く聞いたことがありません。PTAの会計ほど、公明正大な会計はないというのが、世間一般の常識では、ないでしょうか?あまりにも認識に溝があります。
歴代のPTA会長全てが同じことをしてきたということも確認できていません。
確認できていないことをあたかも事実であるかのように記述することはやめましょう。
前PTA会長TとF前校長は、私が最初に指摘したときに、私に以下のように言いました。
前PTA会長T「『公金』ですって。ハハハ。校庭開放を契約しているのは、私個人名で契約しているのよ。そんなことことを言うのだったら、やめてもいいんですから。」
F前校長「それは違います。まさしく『公金』です。PTA会長として契約しているので、個人で契約しているのではありません。」
(2)PTA会長の職業
「看護士PTA会長のしてきた実績」と「仮想ゲームのオンラインビジネスなどをしてる方の異常な教育理想」を区別したい
という記述も全く論外です。
「看護士」とPTA会長は何の関係があるのですか?PTA会長の仕事に「看護」に関するすることがあるのでしょうか?「看護」の分野の職業専門家である看護士がPTA会長とどのような関係があるのですか?
たまたま、暫定PTA会長の職業が看護士というだけの話であり、そんなに、看護士のPTA会長がいいのであれば、会則で「PTA会長の職業は看護士に限る」とでも限定すればいいのです。
また、大塚さんが「異常な教育思想」とは何ですか?このような事実無根なことで、個人の誹謗中傷をすることはやめませんか。教育現場で起きていたこのような会計の不正を見過ごし、正そうとしない方のほうがよほど「異常な教育思想」でありませんか。
「見つからなきゃ、法律に反しようが、何やってもいい」と子供に教えているようなものですから。
「オンラインゲーム」は立派なビジネスモデルであると思います。
看護士はPTA会長にふさわしく、オンラインゲームの社長は、PTA会長にふさわしくないという、全く、議論にも値しない記述は、誰も、読みたくありません。
きちんと、今の佃島小学校のPTAの事態の深刻さを、きちんと認識してください。

あくまでも私の私見、「だと思います。」と書いたじゃないですか?中には私みたいな認識の方もいるのです。またピンハネとはあくまで私的流用などの事を指すと「私は思います。」。全て中澤さんと同じ思考回路ではないので、そう熱くならずゆっくりと同意を求めればよいのではないですかね。大丈夫、私はクレーマーとは思ってませんから。
「異常な教育思想」というのも、何も異常だと言ってるのではなく、持論の教育思想をお持ちなのは立派だけど、私達一般PTA会員は義務教育という公立の教育方針に従って欲しいので、あなた方の教育理想?等は必要無いのです。先生達や学校での子供達のバックアップなどが主の作業でいいと思います。
看護士とオンラインゲームの件もあくまで私の意見と言ってるでしはないですか!意見(コメント)を述べてるのです。職業内容で意見の重みなどを区別する事をここの大塚ブログでも知ったわけですしね!(笑)
例えてみて「看護士のPTA会長」と「ゲーム会社社長のPTA会長」のどちらがうさんくさい?と自問自答した結論ですよ!
不正会計を許すとは言ってませんし、慣例でなってるのでは?と意見述べてるのです。
反論になってます????荒らしじゃないんで、消さないで下さいね!意見、コメントです。

録音聞きした

物事の本質をを理解できていない方へ
公金やPTA会費を不正流用してしまったいじょう、議論の余地はなさそうですね。ご自身もご家族がおありのようですが、ご自身が書き込まれたコメントを、ご家族に評価していただくと世の中の常識が少しは理解できるかもしれませんよ。

あの〜大丈夫ですよ。
本質は理解してますので....。
世の中の常識だったら、否決されない様なしっかりとしたPTA役員人事を根回しする事ですね!(笑)
普通ありえませんよ!否決されるなんてね。

「根回しして」否決に持っていったように感じましたけど・・

中澤

先ほどの続きです。(切れてしまったようです)
「看護士」とPTA会長は何の関係があるのですか?PTA会長の仕事に「看護」に関することがあるのでしょうか?「看護」の分野の職業専門家である看護士がPTA会長とどのような関係があるのですか?
たまたま、暫定PTA会長の職業が看護士というだけの話であり、そんなに、看護士のPTA会長がいいのであれば、会則で「PTA会長の職業は看護士に限る」とでも限定すればいいのです。
また、大塚さんが「異常な教育思想」とは何ですか?このような事実無根なことで、個人の誹謗中傷をすることはやめませんか。教育現場で起きていたこのような会計の不正を見過ごし、正そうとしない方のほうがよほど「異常な教育思想」でありませんか。
「見つからなきゃ、法律に反しようが、何やってもいい」と子供に教えているようなものですから。
「オンラインゲーム」は立派なビジネスモデルであると思います。
看護士はPTA会長にふさわしく、オンラインゲームの社長は、PTA会長にふさわしくないという、全く、議論にも値しない記述は、誰も、読みたくありません。
きちんと、今の佃島小学校のPTAの事態の深刻さを、きちんと認識してください。

「会合や他PTAとかとの飲み会の交際費」の部分だけでレベルが低いと言われたと思っている方、あなたの言動全部がレベルが低いんですよ。そこまで言わないと分からないみたいですね。

レベルは低いのかもしれませんが、モラルはあなた方より上ですが。

中澤

先ほどは失礼しました。(顧問先で書き込んでいるもので、切れたと思ってしまいました。)
ところで、本当に否決されたんですか?
否決されていないと思いますよ。議決自体が成立していないと考えます。
その上に、上程した旧役員が、反対票を投じるということが、社会正義的に、決してしてはいけない行為です。
M暫定会長は、話し合いも、質問書への回答も拒否している状況です。本当に否決したと考えているなら、きちんと、話し合いに応じたり、質問書に回答できると思うのですが、いかが思います。
議決権のない顧問・相談役が3人反対していることは判明していますが、議決権のない、旧6年生の保護者が何人参加していたかのさえ、開示されたいない状況で、否決と断定する根拠を教えてください。
職業専門家が、専門分野で発する意見と、専門外の意見を発する意見は、当然に、世間が感じる意見の重さは違うと思います。
どのような分野でお仕事をしている方かは存じませんが、社会的な常識をわきまえて、責任ある発言をしていただければと思います。

どこまで話しても平行線なら、今年はPTAはなしってことにして、その都度、ボランティアを募って、行事を終わらせたらいいんじゃないでしょうか?
完璧にできなくたって、心がこもっていたらいいことのように思います。

中澤さまへ
私も正直いってどうなるのか?の情報をじっと待っているのです。外部でギャーギャー騒いでもしょうがないので、学校や暫定PTAの対応を待っているのです。それを我慢出来ずにこんな自作自演ブログを一般公開したあなた達は、モラル低いと言いたいのです。責任無い発言はしてませんよ!職業専門家の解釈も、あくまであなたの解釈した意見ですので、世間一般とは言い切れないのです。あなたも「思います。」って書いてるじゃないですか?「重さが違う。」って言い切ってみたらどうですか?。
社会的な常識があるなら、こんなブログは公開しないと、いろんなお母さん達は本心思ってると思いますよ!。

何故自作自演と分かるのでしょうか?自作自演と決めつけていることもモラルが低いことのあらわれではないでしょうか?

ズバリ「勘!」です。
大塚氏のアクセス解析が、かなり穿った解釈の様に思えたのです。
また、大塚氏個人で作って、自分で演出されてるブログなので、その名の通り「自作自演」と言ったまでです。モラルとは関係ないですよ?????
まぁ、そんなにもともとモラルは高くないですが...。

通りがかりの月島人

昨日から、新鮮な驚きをもってブログを読んでいます。また、約1ヶ月弱の事の成り行きが、わずか1日あまりで把握できるブログの情報伝達力に改めて、脅威を感じました。記載内容には、100%の信頼性はないことを差し引いて考えても、物事を隠そうとする立場の方、それを暴こうとする立場の方、それぞれ、このような対処をするのか、ということが知りえただけでも、このブログを読む価値はあります。
私は、佃小に子供はいませんが、佃中には入学する子供を持つ親です。
不正の有り無しはともかく、佃小関係者の行動に後味の悪さは感じさせる一連の出来事ですね。

しかし、どのような経緯にしろ、一刻も早く新H18年度役員を決めることが先決です。このような事件(あえて事件といいますが)は、真偽に係わらず、マスコミ関係者は喜んで取材に来ます。たぶん、大塚さんには、真っ先に取材が来るでしょう(もう、来てるかな) 
当然、正しく報道されない可能性がありますし、憶測が入る可能性も否定できません。痛い腹を探られる人は仕方ないですが、関係ない人まで迷惑をこうむるのは、何のメリットはないですよ。
誰がなろうと、結果として早く新役員を決定して、結果として沈静化したことにしなくては、佃小全体の悲劇ですよ。(正義は必要ですが、体裁も大事ですね)

ようやくまともな意見を述べる勇気ある方が出たのでちょっと安心しました。
馬鹿の一つ覚えの様に「正義正義」「不正不正」と騒ぐのは、結局母校に傷を付けるという事に気づかない大人子供がいるので、困ってるのです。不正に対し、いつまでも隠蔽しようと言ってるのではなく、こういう形で騒ぐと面白おかしく伝わる危険性があるのを理解しない「レベルの高い方々」がいるので、どうしたもんかと........。

通りがかりの月島人

ひとつ言い忘れました。
この事態を収拾する義務と責任を持つのは、やはり、H17年度役員の方々たちだと思います。明日からでも、危機感を持って行動を開始してください。
最終的に守るべきものは、自分の子供の感性や将来ですよ。!!

ちなみに私は、馬鹿の一つ覚えの様に、正義正義と常に考えるようにしています。それを踏まえて、全体最適となる手順を考えなくてはならないと思っています。
決して、長いものに巻かれろ、的な発想を推奨したコメントではありませんので、誤解なさらるようお願いします。
今やるべき事を、今できる人が公正・迅速に対処すべき、とアドバイスしているつもりです。

果たしてそうでしょうか。このブログで不正に驚きそんなPTAは許せないと思っている父兄はとても多いです。地元や他校との親睦であれ、PTA会費で飲み食いしていると認識していた人は少数派だと思います。(そしてそれを肯定している人も。)マスコミに狙われたとしてもしかたのない内容であり、母校が傷つくにしても正していかなければいけないことのように思えます。

録音聞きました

物事の本質を理解できていない方へ
理解できるようになるまで、何度でも一連の流れを読み返してください。

この記事へのコメントは終了しました。